保育士での転職に役立つ!おすすめしたい保育士転職エージェントの解説と比較!
ここでは、保育士の転職に強い転職エージェントを厳選し、各エージェントの特徴やメリット・デメリットなどの解説や、転職エージェントの比較をしていきます。
転職エージェントによってサービス内容や強みなどが異なるで、保育士での転職を検討されている方はぜひ参考にしてみてください。
Contents
転職エージェントとは?
転職エージェントを比較するにおいて、転職エージェントとはどのようなサービスを行い、求職者にどのようなメリットがあるのかを知っておくことが大事と言えます。
転職エージェントの各社の解説や比較を行う前に、ここではまず、転職エージェントについて簡単に解説していきます。
求職者の転職をサポートするサービス
転職エージェントとは、求職が転職を行う上でより良い転職活動を行うためにさまざまなサポートをするサービスのことを言います。
転職エージェントはDODAやリクルートなどといった転職・求人に関連した企業が運営しているケースが多く、以下のようなことが基本的なサービス内容になります。
求人検索 | エリアや希望に応じて求人を探すことができます。一般的な求人サイトや求人広告などでも行われています。 |
求人案内 | 求職者の経歴や経験、スキルや資格などに応じて、転職エージェント側が求職者に合った求人情報を案内してくれます。 |
求人スカウト | 転職エージェント利用している企業が、求職者の経験や経歴などに興味を持ち、企業が求職者をスカウトします。 |
これらは基本的なサービス内容で一般的な求人サイトでも利用することができますが、転職エージェントではこれらのサービスに加えさらに転職に有利なサービスを受けることも可能です。
応募に必要な書類作成のサポート
企業に応募する際に必要となる履歴書や職務経歴書の作成をサポートしてくれます。
履歴書はアルバイトやパートで働く際にも必要となるので、書いた経験のある方も多いと思いますが、職務経歴書に関してはこれまで書くことがなかった方も多いと思うので、これは非常にありがたいサービスであると言えます。
職務経歴書は求職者のこれまでの経歴や経験をわかりやすくまとめ、また、求職の経験や経歴が企業にどのように貢献できるのかをアピールすることも目的としています。
経歴や経験は人によって内容やアピールしたポイントが異なるため、職務経歴書にはこれといったフォーマットは特になく、ファーマット作成の段階からセンスを問われることも多いため、作成に悩む求職者の方も多いので、このサービスは転職エージェントを大きなメリットといえるでしょう。
面接に対してのさまざまな対策
転職エージェントでは面接を想定した面接対策をさまざまな形式で実施してくれます。
面接はいわば求職者が転職を成功させるための最後の難関とも言えるので、このサービスも非常にありがたいと言えます。
転職エージェントを利用する際は、求職者に対しキャリアアドバイザーと呼ばれる担当者が付くことになります。
キャリアアドバイザーは担当する求職者の情報と、自分が紹介する企業の情報をどちらも持っているため、その情報を踏まえて面接に対するアドバイスなどをしてくれます。
転職エージェントによっては、電話や対面形式による模擬面接を行ってくれる所もあります。
求人案件の基本は非公開求人
転職エージェントでは、一般的な求人サイトでもあるようなサービスも利用することができますが、大きな違いとしては取り扱っている求人に違いがあります。
一般的な求人サイトで取り扱われている求人は「公開求人」と呼ばれるもので、転職エージェントでは「非公開求人」と呼ばれる求人情報をメインで取り扱っています。
非公開求人とは、「企業側の採用工程を簡略化にする」「企業側が即戦力を確保する」「応募殺到を防止する」これらを目的とした求人のことを言います。
一見企業側にメリットの多い求人のようにも思えますが、非公開求人はその目的がゆえに、「高待遇」「高給料」「キャリアアップ案件が多い」などの傾向が強いため、求職者側にも大きなメリットがある求人と言えます。
転職エージェントで取り扱う求人はこの非公開求人が大半のため、このことが一般的な求人サイトとの大きな違いと言えるでしょう。
転職エージェントは主に2種類に分類される
転職エージェントは「総合型」「特化型」の2種類に分類されます。
総合型とは幅広い業界の求人を取り扱う転職エージェントで、業界・職種問わず幅広い職業の求人情報をバランスよく探すことができます。
一方の特化型は、特定の業界や職種を専門的に扱う転職エージェントで、ここで紹介する保育士専門の転職エージェントなどは特化型の転職エージェントと言えます。
特化型の転職エージェントの場合は、その業界のスペシャリストが転職エージェントを運営しているケースが多いため、業界とのつながりも深く、業界の動向や傾向などを細かく分析し、それを転職のサポートに反映するので、求職者の転職活動がより有利に働きます。
次項からは転職エージェントのこれら情報を踏まえて、保育士の転職におすすめの転職エージェントをそれぞれ紹介していきます。
①ほいぷら
ほいぷらは、人材企業の「株式会社ウィルオブ・ワーク」が運営する保育士特化型の転職エージェントです。
関東エリアの求人を特に多く取り扱い、東京だけで約3400件以上の求人を取り扱うなど、関東に特化した保育士の転職エージェントとも言えます。
求人案内や転職相談などといった基本的なサービスから、退職手続きや入職準備などといった細かいサポートまで丁寧に行ってくれるので、安心して転職活動に取り組むことができます。
ほいぷらのメリット・デメリット
ほいぷらのメリット・デメリットには以下のようなことが考えられます。
メリット |
l 関東に特化しているので関東エリアでの活動に有利
l 20年以上の経験と実績があるので安心して利用できる l 退職や入職などの面倒な手続きも代行してくれる |
関東に特化しているだけのことはあり、そのエリアでの活動には非常に有利であると言え、また、20年以上の実績と経験から、求職者が安心して転職活動に取り組める点も大きなメリットと言えるでしょう。
デメリット |
l 関東エリア以外が弱い
l 担当によっては対応が悪いことも |
安心と関東に強いことがメリットとしてありましたが、関東エリアに強い分他のエリアの求人案件が少ない点がほいぷらのデメリットとも言えます。
関東エリアを中心に活動する求職者にとって、ほいぷらを利用することは大きなメリットと言えますが、その他のエリアで活動されている方にとっては、対象エリアでの求人案件が極端に少ないので使いづらいとも言えます。
②ジョブデポ保育士
ジョブデポ保育士は、「with Career株式会社」が運営する転職エージェントで、企業が求人を掲載するための掲載料が無料ということもあり、その求人数は北は北海道、南は沖縄まで全国で8万件以上と、保育士に特化した転職エージェントの中でも国内トップクラスです。
所属するキャリアアドバイザーの交渉力も高く、採用前や採用後の給与の交渉なども、求職者に代わって代行してくれます。
ジョブデポ保育士のメリット・デメリット
ジョブデポ保育士のメリット・デメリットには以下のようなことが考えられます。
メリット |
l 求人案件数が国内トップクラス
l 就業祝い金が最大で10万円 l 高い交渉力で企業側との交渉を代行してくれる |
概要にもあったように、ジョブデポ保育士は国内トップクラスの求人案件数と、高い交渉力が利用する大きなメリットですが、それに加え就業祝い金が最大で10万円まで支給されます。
転職などの仕事の切り替え時は準備に何かと資金が必要ですし、給料日のタイミングによっては生活費が厳しくなることもあるため、最大で10万円まで支給される就業祝い金は、ジョブデポ保育士を利用する大きなメリットと言えるでしょう。
デメリット |
l 求人が紹介されないケースがある
l 求人の質が低いケースもある |
求人案件数が多いことがジョブデポ保育士の最大の特徴でありメリットでもあると言えますが、案件が多い分、また、企業が無料で掲載をすることができる分、中には質の低い求人情報があるケースも考える必要があります。
また、求人を自分で探すことができる分、担当者が求人を紹介してくれないケースもあるようなので、利用する際にはキャリアアドバイザーの質にも注意を払い、必要であれば担当者の変更等を運営側に報告しましょう。
③保育士Book
保育士Bookは、「保育園や保育士の生の声をお届けする」ことをコンセプトにした、保育情報メディアで、転職エージェントは少々意味合いが異なる保育専門のメディアです。
転職エージェントと意味合いは異なりますが、サイト内では条件を指定による保育園の求人検索も可能で、「保育園や保育士の生の声をお届けする」というコンセプト通りに、より現場の声を求人情報の中で得ることができます。
保育をテーマにしたさまざまな最新情報や、現場の生の声をサイト内で知ることができるので、保育士での転職活動に役立つサイトと言えるでしょう。
保育士Bookのメリット・デメリット
保育士Bookのメリット・デメリットには以下のようなことが考えられます。
メリット |
l 保育に関する最新情報を得られる
l カウンセラーが転職相談をしてくれる |
サイト独自の最新情報や現場の声を基に、所属するカウンセラーが転職や就職に関しての相談に乗ってくれ、必要であればマッチングなどの転職サポートまで行ってくれます。
求人数が他の転職エージェントに比べて少ないですが、説得力のあるカウンセラーの相談を受けて転職活動の内容を再確認することができるので、メインではなくサブの転職エージェントとして利用すれば、メリットは多くあると言えるでしょう。
デメリット |
l 求人案件が少ない |
他のエージェントやサイトに比べ求人案件が少ないことがデメリットと言え、やはりメインの転職エージェントとして使うには少々物足りなさを感じてしまいます。
④ベストほいく
ベスト保育は、「保育士がベストの職場探せる」ことをコンセプトにした保育士専門の転職支援サービスで、関東を中心に多くの非公開求人を取り扱っています。
ブランクがある方や細かい条件を持った方なども、ベスト保育では保育園と細かく相談・調整を行うため、求職者の希望に合った求人案件の紹介を可能にします。
ベスト保育のメリット・デメリット
ベスト保育のメリット・デメリットには以下のようなことが考えられます。
メリット |
l 中国・四国以外のエリアに対応
l キャリアに応じた求人の案内 |
中国・四国エリアは対象外ですが、それ以外のエリアは対象とし、また未経験案件も多くあるため、経験値が少ない保育士の方も使いやすい転職エージェントであると言えます。
また、主任や園長、幼稚園教諭など、職種やキャリアに応じた求人案内もしてくれるので、キャリアアップを目指して転職活動を行う際も使いやすい転職エージェントと言えるでしょう。
デメリット |
l 求人案件が全体的に少ない |
全国的に対応できる転職エージェントではありますが、全体的な求人案件が少なく、幅広い転職活動を行いたい場合はデメリットと言えるでしょう。
⑤わたしの保育
わたしの保育は、「株式会社テンダーラビングケアサービス」が運営する、保育士や幼稚園教諭を専門にした派遣情報・求人転職サイトで、転職エージェントサービスも取り組まれています。
わたしの保育では、保育の研修制度を受けることができ、保育に関する基礎知識やスキルアップを養うことができ、その受講を得て転職活動を有利に進めることができ、保育の研修制度を実施していることが、わたしの保育の最大の特徴と言えるでしょう。
わたしの保育のメリット・デメリット
わたしの保育のメリット・デメリットには以下のようなことが考えられます。
メリット |
l 研修制度が整っているので安心して転職に取り組める
l 幅広い職種で求人を探せる |
やはり研修制度が整っている点が大きなメリットと言えます。
研修が充実していることによってタイムリーな情報を入手することができますし、またブランクがあったとしても研修を受講することで安心して転職活動に取り組むことができます。
デメリット |
l 対象エリアが狭い |
取り扱う求人数は4000件前後と、特化型転職エージェントとしては少なくはありませんが、対象エリアが、東は東京、神奈川、埼玉、千葉、茨木、西は大阪、京都、奈良、滋賀、兵庫と限定的なので、活動できるエリアが制限されてしまうことはデメリットと言えるでしょう。
⑥しんぷる保育
しんぷる保育は、保育士求人サイトとして活動をしていますが、サービスの内容に「転職活動のサポート」「アフターフォロー」などが含まれているため、転職エージェントとしても十分に利用することができます。
求人の数は公表されていないため、求人数の数には言及できませんが、東京都だけでも900件ほどの求人を取り扱っているようなので、首都圏での転職活動においては使いやすい転職エージェントと言えます。
しんぷる保育のメリット・デメリット
しんぷる保育のメリット・デメリットには以下のようなことが考えられます。
メリット |
l サポート内容が充実している
l 首都圏での活動では特におすすめ |
公式サイト内では、しんぷる保育のストロングポイントとして「高精度のマッチング」が紹介されているほど、マッチングの精度には自信があるようで、これは求職者の希望と保育園側の希望をしっかりと理解しているからこその自信であると言えます。
マッチング精度の高さは、キャリアアドバイザーが「業界のことをよく理解している」「業界のニーズに敏感」であるからこそ成り立ち、キャリアアドバイザーそのものの質が高いこと示します。
キャリアアドバイザーの質の高さは、転職エージェントのサポート内容の充実度にも直結する部分なので、これはしんぷる保育を利用する上での大きなメリットであると言えるでしょう。
デメリット |
l 対象エリアが首都圏特化のため狭い |
エージェントとしての質の高さが大きなメリットではありますが、対象となるエリアが東京・埼玉・千葉・神奈川の首都圏に特化しているため、全国規模で考えた場合は非常に狭く思えます。
非公開求人の数も多く、キャリアアドバイザーの質も高い分、対象となるエリアが首都圏に限定されるのは、勿体なくも思えて残念です。
⑦保育士コンシェル
保育士コンシェルは、「株式会社プログレート」運営する、保育士を専門にした求人紹介サービスで、非公開求人を多く取り扱っているため、こちらのサイトも転職エージェントとして利用することができます。
非公開求人が多い分、求人情報の質も高いですが、対応エリアが東京、神奈川、千葉、埼玉と限定的なので、関東エリアで転職活動される方には使いやすいエージェントと言えるでしょう。
保育士コンシェルのメリット・デメリット
保育士コンシェルのメリット・デメリットには以下のようなことが考えられます。
メリット |
l 高待遇案件が多い
l サポートが丁寧でわかりやすい |
非公開求人を取り扱っているのが転職エージェントの特徴のひとつではありますが、保育士コンシェルが取り扱う求人は特に非公開求人が多く、またその中でも質が高い求人が多いようです。
また、求職者を担当するキャリアアドバイザーの質も高いようで、転職を初めて行う方の書類作成のアドバイスや添削業務なども分かりやすく行ってくれ、面接に対してのアドバイス等も丁寧にしてくれるため、初めて転職される方や、転職に不安を持っている方にとっても大きなメリットと言えるでしょう。
デメリット |
l 対象エリアが狭い |
保育士コンシェルは対象とするエリアが東京、神奈川、千葉、埼玉と限定的なので、それ以外のエリアで活動する求職者にとっては非常に使いづらいと言えます。
こちらも、非公開求人の数も多く、キャリアアドバイザーの質も高い分、対象となるエリアが首都圏に限定されるのは、勿体なくて残念です。
⑧保育情報どっとこむ
保育情報どっとこむは、「人材派遣アスカグループ」が運営する、保育士に特化した転職エージェントです。
求人案内や基本的な転職のサポート以外も、「お仕事説明会」や「登録会イベント」など、転職活動に役立つさまざまなイベントを開催し、さまざまな角度から求職者の転職活動をサポートしてくれます。
保育情報どっとこむのメリット・デメリット
保育情報どっとこむのメリット・デメリットには以下のようなことが考えられます。
メリット |
l スタイルに合せて仕事を探せる
l 求人案件は全国に対応 |
保育情報どっとこむは首都圏を中心に求人数が多いですが、全国で16000件ほどの求人を扱っているため、これは大きなメリットと言えます。
また、正社員、契約社員、派遣社員、パート、アルバイトなど、雇用形態も多様に対応してくれるため、スタイルに合った転職活動も可能です。
デメリット |
l 担当者によって対応が悪いことも |
求職者を担当することになるキャリアアドバイザーに当たり外れがあるようで、質の悪いキャリアアドバイザーが担当した場合は、「求人に応募したのに連絡がない」「問い合わせや相談に対するレスポンスが悪い」などといったこともあるようです。
転職エージェントも規模が大きくなると、その分多くのキャリアアドバイザーを雇う必要が出てくるため、その分対応が悪いキャリアドバイザーに当たってしまう確率も上がってしまいます。
ですが、基本的にキャリアアドバイザーは求職者のことを親身に考えて転職サポートしてくれるため、対応が悪いキャリアドバイザーがいたとしてもそれはほんの一部だと言えます。
ですので、担当となったキャリアアドバイザーに何か違和感を覚えたり、対応が悪いと感じた場合などは、運営側にその旨を遠慮なく報告し、キャリアアドバイザーの是正や変更など対策を促しましょう。
⑨保育士バンク
保育士バンクは、「株式会社ネクストビート」が運営する国内最大級の保育士専門の求人サイトです。
非公開求人の取り扱いや、キャリアアドバイザーのサポートなど、転職エージェントとしてのサポートも利用できるので、こちらも転職エージェントとして効果的に利用することができます。
保育士バンクのメリット・デメリット
保育士バンクのメリット・デメリットには以下のようなことが考えられます。
メリット |
l 求人数が豊富で幅広く探せる
l 全国規模というだけあり情報量が豊富 |
国内最大級ということもあり、取り扱う求人数は多く幅広く転職活動を行える点が最大のメリットと言えます。
雇用形態も、正社員、契約社員、パートなどさまざまで、細かい条件で妥協点を減らして求人を探せることも大きな魅力です。
また対象エリアも全国というだけありその情報量も豊富で、担当者となるキャリアアドバイザーを通じて転職に役立つ情報を得ることができる点もメリットと言えるでしょう。
デメリット |
l 質の悪い求人もあるため選定が必要
l メール配信や電話が多いので情報整理が大変 |
求人数が多い分、中には質の悪い求人情報もまぎれているケースがあるため、求人に応募をする際には情報を整理して求人の質を選定する必要があります。
また、情報提供として運営側から大量のメール配信や頻繁に電話がかかってくるため、情報整理が大変になり、忙しい時などは電話も煩わしく感じてしまいます。
メール配信は情報を得るためにも必要なことなので、情報整理が苦手な方などは専用のアドレスやフォルダを用意するなどして情報を整理しやすい環境を作りましょう。
保育士転職エージェントの比較
ここでは最後に、これまで紹介した転職エージェント各社の情報を、比較表としてまとめていきます。
求人数や対象エリア | ポイント | |
ほいぷら | 関東エリアでは多い | 関東エリアに特化した転職エージェントで、20年以上の実績がある点が大きなポイントです。 |
ジョブデポ保育士 | 全国で約8万件 | 全国規模で利用でき、就業祝い金が最大で10万円まで支給されるのが大きな魅力です。 |
保育士Book | 非常に少ない | 保育情報サイトなので他のエージェントに比べ求人案件は少ないですが、カウンセリングとして使う分には使いやすいと言えます。 |
ベスト保育 | 中国・四国エリア以外対応 | エリアは広い割に全体的な求人案件は少ないですが求人の質が高く、また、キャリア別での案件を探すことができます。 |
わたしの保育 | 関東・関西で約4000件 | 研修制度が充実しているため、初めて転職をする方や、ブランクがある方でも安心して転職活動に取り組めます。 |
しんぷる保育 | 首都圏が中心 | サポート内容が充実しているので、首都圏を中心に転職活動される方におすすめの転職エージェントです。 |
保育士コンシェル | 首都圏が中心 | 非公開求人の質が高く、高待遇・高給料の案件が多いです。サポート内容も充実しているため、サブのエージェントとしてもおすすめです。 |
保育情報どっとこむ | 全国で約16000件 | 求人案件数が多いため細かい条件やスタイルに応じて求人を探すことができます。メインとしてはもちろんサブとしても使いやすいです。 |
保育士バンク | 全国規模で国内最大級 | 国内最大級の求人数を保有していますが、その分質の悪い求人もまぎれているケースもあるため、求人情報の選別が必要です。 |
まとめ
ここまで、保育士の転職に強い転職エージェントを厳選し、各エージェントの特徴やメリット・デメリットなどの解説や、転職エージェントの比較などをしてきました。
転職エージェントを選ぶ際のポイントは、「取扱い求人数」「サポート内容の充実度」これら2点が大きなポイントであると言えます。
保育士専門のように特化型の転職エージェントは、総合型の転職エージェントに比べ求人数は少ないですが、その分、その分野に特化した情報や、その分野ならではの転職のコツなどを得ることができます。
ですので、特化型の転職エージェントを選ぶ際は、「取扱い求人数」も確かに大切なポイントですが、「情報量の多さ」や「非公開求人の質の高さ」などにも注目して、保育士専門の転職エージェントを探してみましょう。